- 解説一覧
- Malus toringoidesについて

Malus toringoides
【IUCN】評価するだけの情報が不足している種
- 【 学名 】
-
Malus toringoides (Rehd.) Hughes
目次
基本情報
- 人間との関係
-
野趣ある小白花を賞して、ときに庭園に植えられる、材は櫛、鏇作、器具に用いる。
樹皮は黄色の染料とし、またミョウバンを加えて黄色絵具をつくる。
盆栽やセイヨウリンゴの台木とする。
季題は「夏」桷の花。「たちよれば深山ぐもりに桷の花 飯田蛇笏」。
参考文献
最終更新日:2020-07-01 キノボリトカゲ
形態
- 葉の形質
-
葉は互生、有柄で、花枝の葉は長楕円形あるいは狭卵形で長さ 3~8 cmあり、長枝の葉は卵形で3~5中裂するものがある。
縁にはきょ歯がある。新葉には軟毛があるが成葉はやや無毛。
参考文献
最終更新日:2020-07-01 キノボリトカゲ