- 解説一覧
- セリン(Serinus serinus)について

セリン(Serinus serinus)
【IUCN】現時点での絶滅危険度の低い種
- 【 学名 】
-
Serinus serinus (Linnaeus, 1766)
基本情報
- 分布
-
ヨーロッパ西部・中央部や小アジア・北アフリカの平地から山地に分布。
北部で繁殖するものはパレスチナや北アフリカで越冬。公園・街路・耕地・村落・市街地にも普通に見られる。
参考文献
最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ
形態
- 成鳥の形質
-
嘴が太く短い。雄の額・眉斑・喉・胸は鮮黄色で、頭上と腮は黒く、耳羽は緑褐色。上面は黄色で黒っぽい縦縞がある。
腰は黄緑色。腹中央は帯緑黄色。脇は淡黄色で黒褐色の縦斑がある。
尾は黒い凹尾。雌の羽色は雄よりもにぶく、縦斑が多い。上面は褐色みが強く。下面は灰色をおびる。
参考文献
最終更新日:2020-06-15 キノボリトカゲ